三鷹交通が教えるタクシーメーターの使い方
教授名: 菅野 昭人
授業科目: その他
勤務先: 三鷹交通株式会社
勤務地: 東京三鷹市
タクシードライバーにおける基礎疾患や障害による採用基準
教授名: 長倉
授業科目: その他
勤務先: 株式会社越谷タクシー
勤務地: 埼玉越谷市
神奈川県のタクシー地理試験について
教授名: 若杉 信洋
授業科目: その他
勤務先: 北斗タクシー株式会社
勤務地: 神奈川横浜市
公開日:2021年06月29日
勤務地 | 神奈川横浜市 | 勤務先 | 北斗タクシー株式会社 |
職種 | タクシー乗務員 | タクシー歴 | 7年 |
プロフィール | 鉄道の整備の仕事から北斗タクシーへ転職し、現在は添乗指導員として新人教育を担当。親子2代で北斗タクシーに勤務しています。また、労働組合の会計を担当するなど多種多様に活躍をしています! |
タクシー転職大学では各項目の授業を質疑応答形式で行った内容を記事として公開しています。転職の参考にしてください!
東京特別区に地理試験がある様に実は神奈川県内でも一部の地区において地理試験が必要になってくるんです。
ー地理試験はどんな問題が出るんですか?
若杉教授ー小中学校は出てこないが、大学とか高校とかの場所がどこにあるのか等が出題されます。(私立県立出てくる)あとは病院とか公共の施設は大抵出題されるので必ず押さえなければなりません。
そこの場所に対して最寄の通りの名前、住所が問題として出てきます。住所は何丁目とかまでは出題されないが、町名や最寄の駅までは出てきます。
また、指定の場所に隣接している道路を覚えなければいけません。例えば国道15号線とか国道1号線とかあとは県道だったらまた呼び名が変わるので呼び名に併せて出題されます。
あとは駅です。地図があってこの駅はどこですか?とABCの選択形式で出題されます。あとは3つくらいの回答を結んでいって回答が出る問題もあるので、問題の形式は多種多様です。
ー東京よりも難しいですか?
若杉教授ー基本地理試験はどこのエリアでも流し営業でお客さんを見つけることが出来るエリアを中心に出題されます。東京23区と+三鷹市+武蔵野市でも流し営業ができる範囲で出題の多さも分かれるかもしれないですよね。
神奈川県も流し営業が中心なのは横浜市内の都市部なのでその辺りは多く出題されます。東京の地理試験を受けたことがないのでどっちがとは言えないですが、どちらのエリアも同じくらいの難しさはあると思うのでしっかり勉強をしたほうがいいと思います。
ー確かに神奈川はエリアが広いですよね。京浜地区はどこからどこまでですか?
若杉教授ーそうですね、京浜地区は川崎の多摩川の横浜市、横須賀市、三浦市までが京浜地区になります。神奈川県の中でも地理試験があるのは京浜地区だけですね。
※神奈川県の営業エリア図
関連記事:神奈川県のタクシー営業区域は?営業区域のルールも説明|タクシーメディア
ーどのエリアを覚えるのに苦戦しましたか?
若杉教授ー私はもうずっと横浜だったので横浜周辺は覚えるにあたって大丈夫だったんですけど、川崎とか三浦横須賀で苦戦しましたね。
覚えるリストがあってその中でも数的には横須賀エリアは少なかったので基本は横浜が断然多いですね。次に多いのが川崎です。多摩区の新百合ヶ丘の方とか電車でいうと南武線の稲城のちょっと手前くらいの東京との県境が出てきます。その辺りも行ったことがない所が多く覚えるのが大変でした。
ー実際にどういう風におぼえていきましたか?
若杉教授ー私は電車が好きだったので駅でまず覚えていきました。どこになんの駅があってその周辺の建物とかそばになんの道路が通っているかなどそこから覚えていきましたね。
駅からどんどん広げていく感じで覚えていきました。なので、自分の行ったことがあったり、知っている場所から広げて覚えていくのは一つの手だと思います。
ー自分の活動エリア外の覚え方は?
若杉教授ー難しいです。実際に行ったこともない所だと地図をみてもなんだこれってなります。実際にタクシーに乗務してみた後でどういう風に行ったのかなと照らし合わせて復習して初めて分かったりするのでそこで改めて覚えていくって感じです。なので地理試験はひたすら暗記って感じになってしまいます。
実際に私が指導した人の中でお客様を乗せた後にどこに行ったか、どんな道を通ったか必ず復習をしている人がました。地道なことですが、そうやって毎回復習をしているひと道を覚えるのが早く、売上も高いです。
なので地理試験はあくまでも地理のベースを作るもので、実際に覚えていくには乗務を開始してから頭の中の知識と実際の地理や道を結び付けていくのが良いと思います。
ータクシー会社で地理試験の対策は行っているんですか?
若杉教授ー今はやってますね。北斗タクシーの職員がその方に併せて地理試験の対策講習会を開いています。地理試験は過去の問題集があって問題のひとくくりでA~Z複数の説述があって月曜~金曜でA~Z複数の説述のいずれかがランダムで出題されます。なので、毎日毎回問題が違うんですよ。
毎回のテストに全ての説述が出るわけではなく、今回はパターンA、パターンB,というように出るので難易度は高いと思います。
ただ、問題形式は同じで選択肢が変わってくるといった感じです。なので、結構それで戸惑う人も多いです。弊社に入社してきた方で10回落ちて11回目で受かったという人もいます。
私は1回で受かりました。人にもよるとは思いますが北斗タクシーでは平均2~3回は受ける人が多いです。5回以上の方とかは地方から来られる方とかが多い印象ですね。
また、北斗タクシーでも地理の研修は行いますが、タクシーセンターでも講習を行います。講習は3日間あって、道路運送法とか約款などを教えてもらうのですが、それと同時に講師の方が地理の覚え方なども教えてくれます。最後に講習の試験の復習と地理試験の復習があります。
ー1日どのくらい講習を受けられるのですか?
若杉教授ー休憩を含めて8時間ですね。朝の9時から17時までです。なので、5日間は8時間タクシーセンターで講習を受けていただく感じです。
ーテストの合格ラインはどの位ですか?
若杉教授ー8割以上だと思います。神奈川の問題形式は地理と選択肢だったと思います。例えば、文章に空欄がありAが神奈川県庁であれば、次に住所と道路の通りを選択肢の中から回答するといった感じです。さすがに番地までは覚えないですが何丁目までは覚えますね。
ーエリアを覚えるのは大変ですね…
若杉教授ーそうですね。やっぱり最初は大変ですね。ただ、覚えても乗務するときには忘れてしまっていることも多いので頭の片隅に入れておくという感じですね。
ー地理試験のお話を聞いて思っていたよりも難しくて驚きました。なかには挫折してしまう方もいらっしゃいますか?
若杉教授ー苦戦する方はいらっしゃいます。弊社では、挫折した方はいないですね。
ー地理試験をクリアした後も地理について社内での研修とかはありますか?
若杉教授ー地理試験に合格して、二種免許に受かると添乗して一乗務、二乗務してから途中で交代したり、実際に接客をしていただいたりしています。
その方のレベルに合わせて研修を行っています。現在は、添乗して実際に接客を見せて学んでもらっています。
ー先程お話されていた地理試験を11回目で合格された方の試験費用は全額弊社が負担されたのですか?
若杉教授ー会社によりますが、北斗タクシーの場合はその人に応じて都度対応しています。1回の費用は4,000円くらいです。
ー二種免許取得の費用も会社が負担してくれるのですか?
若杉教授ーそうですね。二種免許の費用も負担しています。私が入った頃は教習の費用は会社が負担してくれて、試験と免許の更新は自己負担という感じでした。自分で負担した費用は4,200円くらいだったと思います。
私が入社した時は、二種免許取得の費用は会社が負担してくれますが、2年間は働いてねという約束がありました。
ー京浜地区のエリアの特徴などはありますか?
若杉教授ー横浜市の中心地から外れると女性のお客様や高齢者のお客様が多い印象です。市内までとか横浜駅周辺までお客様をお送りすることが多いです。なかには横浜市の中心地から鶴見とか磯子までお送りすることもあります。
ー乗務してから地理に困ったことなどはありましたか?
若杉教授ー最初はやっぱり道が分からなかったですね。地理試験に一回で受かってもわかりませんでした。細かい道とかもあるので…。ただ今はカーナビがあるので、まだいいのかなと思いますね。
お客様に指定された場所がわからない時は「そこのエリアは詳しくないのでナビを使わせていただいてもよろしいですか?」と伺ってから使うようにしています。
昔はカーナビを使うことに対してお客様からお𠮟りを受けることも多かったですが、今は地図アプリをご自身で利用する方も増えてきていますし、お客様もナビを使った方が安心するんじゃないですかね。
カーナビは幹線道路を優先して指定します。なので、お客様も大きい道の方が安心するのかなとは思いますね。
ー長年タクシードライバーとして働かれていると思うのですが、今でも道に困ることはありますか?
若杉教授ーそれはありますね。頻繁に通るところであればわかるんですけど、1年ほど経ってしまうと建物とか変わっていることもあるので、そういう場合はお客様に案内していただくこともあります。
ー未経験でエリアのことを全く知らないという方もいらっしゃいますか?
若杉教授ー全然いますよ。こないだ入社した方も地方から上京してきてエリアについて全く知らない状態だったのですが、お客様に教えて頂いたり、ナビに頼るなどして頑張っていますよ。ただ、最初は道がわからないから不安だと言っていました。
ーどのようにして不安を克服されていますか?
若杉教授ーそれは勉強するしかないですね。同じ道を通っていると次第に覚えてくるので、あとは復習することが大事かと思いますね。
ー復習はいつされているんでしょうか?
若杉教授ー人にもよりますが、お客様を降ろしてから地図を広げて復習する方もいらっしゃいます。売り上げが高い人の中には地図に行った箇所全てを蛍光ペンで印をつけていた方もいましたね。
どこでお客様を拾えるとかも次第に覚えていったみたいです。最終的には自分のペースでやりながら覚えていくのがいいと思いますね。
Copyright ©2020 All Rights Reserved.